2021年新年のご挨拶です
明けましておめでとうございます。
今年もまた描き下ろしの年賀画像をアップしております。
おおゆき工房では毎年の恒例なのですが、先日20周年を迎えたという事は干支を一回り以上してるわけで、以前に消化したネタを使うのははばかられるというのもあって、何を描いたらいいか近年はちょっと悩んでたりします。(^^;

これが前回の丑年の画像ですが、前回の時点ですでに牛でこれといったネタがあんまりなかったので、いろんな小ネタの集合体みたいな年賀絵になってたんですよね。
なので今回もこれといった牛絡みのネタ絵が思いつかなかったので、あんな感じのイラストになりました。
去年が牛の背に乗ってズルをした鼠の絵だったので、二年連続で牛を描いてる形になってますね。(^^;

そしてこちらは入れ替わりになったおおゆき工房20周年記念絵の文字なしちょっと大きめバージョン。
今年はかいてんげる連載20周年でもあるので、そっちの方もなんか描く事になりますか。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
今年もまた描き下ろしの年賀画像をアップしております。
おおゆき工房では毎年の恒例なのですが、先日20周年を迎えたという事は干支を一回り以上してるわけで、以前に消化したネタを使うのははばかられるというのもあって、何を描いたらいいか近年はちょっと悩んでたりします。(^^;

これが前回の丑年の画像ですが、前回の時点ですでに牛でこれといったネタがあんまりなかったので、いろんな小ネタの集合体みたいな年賀絵になってたんですよね。
なので今回もこれといった牛絡みのネタ絵が思いつかなかったので、あんな感じのイラストになりました。
去年が牛の背に乗ってズルをした鼠の絵だったので、二年連続で牛を描いてる形になってますね。(^^;

そしてこちらは入れ替わりになったおおゆき工房20周年記念絵の文字なしちょっと大きめバージョン。
今年はかいてんげる連載20周年でもあるので、そっちの方もなんか描く事になりますか。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
丸々1年振りになってしまいました。今年は春先から秋口まで、武漢肺炎の
影響で仕事の方はヤバいくらいヒマだったんですけど(秋以降、逆にシンドい
くらい忙しくなりましたが)、代わり家庭の事情があって自分の時間が殆ど
持てなくて。6月くらいに一度かいてんげるを読みに来たんですけど、感想文を
書くに至る余裕が無くて…結局、今頃になってしまいました。まぁでも、一応
年内にご挨拶できたのは…ギリセーフ?(爆)
と言う訳で、溜まった分の感想文を。1年分は結構読み応えありました(笑)
まず、イェミリアさん。今の状態は洗脳に近い感じなんでしょうか。
かいてんくんを失った(かも知れない)ってゆー心の隙間を、サクリさんに
ドーンと埋められちゃったのかなって(笑)
記憶や認識は変わってなさそうだから、その辺に取り戻す可能性を感じなくも
ないですけど。
そしてサクリさん。あれって一つの体(ボディ)に複数の転生した意識が
入ってるって事なんでしょうかね。だとして、あのボディにそれ程のキャパが
あるってのは…どーゆー事なんだろう?
それこそ、旧マグアスの技術で作られたなら、とは思うけど…やっぱ相変わらず
謎の多いキャラだ。まぁどっちにしても「悪者」になるんでしょうけど。
その意味では博士も「悪者」になるんですかね。
アレス君のそれとはちょっと違う気がするんですよねぇ。一般的な作品としては
退治されるべき「悪者」がいた方が治まりは良いから、特にこの二人を「悪者」
と見たいって心理が私に働いてるのかも知れませんけど。
そしてショーコさんとダーさん。なんかこのままなし崩しに和解しないかな?
ショーコさんは置いといても、最近のダーさんは割と良い感じ…(笑)
オリエさんとの事があるからかも知れませんけど、敢えてショーコさんと
決着を付ける必要性は薄くなったんじゃないかなぁ。ダーさん、ここは一つ
大人の対応を(大笑)
おタカさんとアレス君に関しては、もう好きにしてとしか(笑)
でも、実は意外に最後のキーはこの二人だったりっ!?
…いや、流石にそれはねーだろ(苦笑)
そー言えば…「工房長」の出番は…(笑)
一年前のネタですが、簡単に。
「ヤマト」の話。
ぶっちゃけ、細かいトコは忘れちゃってますが(苦笑)、考えようによっては
「話のタネ」に見るなら悪くない作品だったと思います。変えた部分の多くは
多分「今の時代に合わせて」って”つもり”だったんでしょう。私個人はそれを
悪く言う気にはなれません。受け入れる気もさらさらありませんが。
(かつ、一定の評価をしてる)人には受け入れ難い、納得し難い作品に
なっちゃったと思うんですけど、そうでなければそれなりの評価を受けても
可笑しくない程度には出来てたと思うんですよね。後はもう好みの問題で、
よく聞く作画が崩壊してるとかストーリーやキャラ設定が支離滅裂とか、
そんなのに比べたら遥かにマシな作品だったと言えるんじゃないでしょうか。
・・・一番の問題は「じゃあなんでそれを『ヤマト』でやった?」って事で…
「マギアレコード」の話。
実は最近見終わったんですけど…これってこれで終わり?
録画ミスってたんでなければ、かなり中途半端なところで終わったんですが。
取り敢えず、「まみさん」が出てたので「まどか☆マギカ」の前日譚に
なるんですかね。
・・・正直、最終話(私が見た…ヤツの話)以前に関しては結構面白く見て
いました。でも、あれで終わり…?
或いは「この後」があるんでしょうか?
あって欲しいなぁ…
「SAOアリシゼーション」は、録画をミスった事もあって、早々に切った…
とゆーか見るのを断念しました。この頃にはもう、レコーダーの容量的に
取捨選択が厳しくなってましたしね(苦笑)
イツキが何故そう言ったのか、立ち読みの私には思い出す事もできませんが(爆)
こと「上り」に関して言えば、13年乗ったガソリン車のインプレッサより
新車のディーゼル車のデミオの方が遥かにパワーはあります…あぁ勿論、
13年落ちと新車を比較してる時点で論外だろってのは承知で言ってます(笑)
環境云々に関してはどうなんですかね。
東京(ってか首都圏?)がディーゼル車に対する規制を…今でもしてるのかな?
石原氏が都知事の時に「東京に来るな」みたいなのを大々的にやった記憶だけ
あるんですけど、でも当時のディーゼル車とは違うでしょうしねぇ。確か、
当時もヨーロッパとかではクリーンディーゼルが普通にあって、日本もこれが
あったから普及した…みたいなのを聞いた覚えがありますが。まぁそれでも
ガソリン車よりは環境に良くないのかも知れませんけど。
電気自動車に関しては…充電に要する時間も然る事ながら、充電できる
場所の問題もあるでしょうしねぇ。ディーラーにはあるのかも知れませんけど、
それ以外だとこっちでは市内に一か所しか知らない…(某コンビニの駐車場に
ある)。もしかしたら、充電設備を持ってるGSもあるのかなぁ?
いずれにしても、ガソリンや軽油並みに気軽に充電できる環境が整備されないと
普及は難しいんじゃないですかね。勿論、時間の短縮もですが。
メーカーが開発してるって話を聞いた事あるような気がするんですが。
安全性さえ確保されれば(もちろん性能も)、電気自動車以上になれるんじゃ
ないかと思うんですけど、どうなんでしょう?
ちなみに、ここまでの話ってもう1年前の話なんですよね(笑)
私は週に一回もTVを点けないような生活がずっと続いていたので世の中の事に
すっかり疎くなっちゃったんですけど、もしかして目覚ましい技術の革新とか
この1年でありました?(苦笑)
では、今年こそ、よろしくお願いします(笑)
・・・あぁ、明けましておめでとうございます(今か・爆)