おおゆき(工房長) 2019年11月23日 22:06 >いやもう、ホントご無沙汰しております。前回お邪魔したのが春…>令和になってスグだったから、半年以上になりますが…いやー、本当に空きましたね。(^^;東日本は連続の台風で大変でしたでしょうし、とりあえず御無事でなによりです。>と言う事で、感想を。(中略)>いずれにしても、今はオリエさん争奪戦の結果を注視しましょう(笑)ふむふむ、なるほどなるほど。とりあえずネタバレ防止のために私からのコメントは差し控えさせていただきますが(^^;、前回のレスからもう半年たって更に話が進んでますから、もう本当に大詰めなんですよね。話の盛り上がるクライマックスであるということと、今までの流れを収束してラストにつなげる関係上、ある程度のページ数が必要になるのですぐに終わるというわけではないんですが、展開的には本当にあとちょっとなんです。ついにここまで到達したというか、いやー長かったというか。とりあえず年末はバタバタするでしょうし、年内のかいてんげるの更新は次回でラストになるでしょうね。>最近のアニメ>「サイコパス」の第三期(?)は録画してます。>あとSAOの「アリシゼーション」が地元ローカルでサイコパスは私は「2」を見てなかったので、それを飛ばして3に行くのもなんだなあという事で、スルーしちゃってますね。アリシゼーションは分割二期の方も普通に継続して見てます。つまらないわけではないんですが、やっぱり分割一期の時と似たような印象というか、展開が遅いのと今までのシリーズのメインキャラがほとんど出てないというのがちょっと引っかかってるかな?っていう。
おおゆき(工房長) 2019年11月23日 22:08 あとは「Dr.STONE」が良いですね。科学少年の心をくすぐる内容ですし、割と外道なのに魅力的な主人公も楽しんで見てます。FGO…「Fate/Grand Order」はFateシリーズのスマホゲームのアニメ化ですが、話的にはいちげんさんお断りみたいな感じもしないではないです。まあゲームをしてない私から見てもそんなにわけが分からないという事もありませんし、それなりに楽しんで見ています。>で、工房長さんにはディーゼルに対してどんな意見があるのかなぁ…ってのを>聞いてみたいと思ったんです。うーん、そもそも私はディーゼルの車を運転したことが無いという。(^^;今は四輪ドライバーとは言ってもバイクに乗ってた年月の方がはるかに長いので、やっぱり車に関してはうんちくを語れるほど経験値が無いんですよね。プラグ点火するガソリンエンジンと圧縮点火するディーゼルエンジンとではフィーリングが違うんだろうなとかいうのは想像できますが、まあなんとも言えませんわな。免許もMTで持ってはいますが、取得後に路上でMTを運転したことは無いMTペーパードライバー状態ですし、MTを楽しむならバイクで、車は楽な方がいいや的な感じになっちゃってます。(^^;今後の車は電気自動車に行くのかハイブリッドかあるいは燃料電池車かはわかりませんが、いずれにしてもクラッチペダルはもう無くなるでしょうし、MTを探すのは大変でしょうね。>まだ早い気もしますけど、一応念の為…よいお年を(爆)それでは、よいお年を。(笑)
シリウス 2019年12月31日 23:57 まずは感想文ですが、ターコさんとおタカさん…外見が似てると性格も似てくるのかなって感じ?(苦笑)まぁアレス君を挟んでだから何でしょうけど、って事はぜぇ~んぶアレス君が悪いって事で?(大笑) 戦闘の方は、本格的になると流石に分が悪そうですが(いくらダーさんでも単独じゃねぇ)、このまま押し切られてって事はないでしょうし、ってかショーコさんとかいてん君がきっと間に合うと思ってる私。まぁ二人が間に合ってどうなるのかは想像の外ですが。>ついにここまで到達したというか、いやー長かったというか。 「夢見る~」を始めたのって何年前になるんでしたっけ?なんかそう考えると…ご苦労様です(苦笑) 一旦ここで切って…よいお年を(笑)
シリウス 2020年01月01日 01:40 >最近のアニメ まだ「サイコパス3」も「アリシゼーション」も見られてませんが(正月休み中には片付ける予定ですが)、やっとと言うか今更と言うか、「ヤマト」を見終わりました。ほぼ一年越し(爆)内容は…確かネット上でいろいろ言われてたって仰ってた覚えがありますが、まぁ確かにいろいろ言われそうな内容でしたね。何より「ヤマト?」って感じでしたし。ただまぁ、個人的好みからはかなり外れてましたが、あれはあれで別に良かったんじゃないかとも思わないでもないです。私は好きじゃない…ですけど(苦笑)何より、もし続きをやるのに「皆殺ししておいて」ってツッコミを入れられずに済むやり方をしたのは…ね(笑) 仕事がアホみたいに忙しかったのが一段落したみたいなので、今後は少しはアニメ見る時間ができるかなぁ…なんか年明けに「まどマギ」の外伝が始まるみたいなので、取り敢えずこれは毎週予約しましたが、後は1話見てからかな?>ディーゼル車>私はディーゼルの車を運転したことが無いという。(^^; 以下略 あ~、まぁそうかも知れませんね。バイクでディーゼルって、私が知らないだけかも知れませんけど聞いたことないし。 因みに、私個人の感想としては「言う程の差はない(ガソリン車と比べて)」ってトコですかね。前のは13年乗ったインプで、だから(経年劣化も含めて)今の新車と比べたらそりゃあ…ってのはあるかなって思いますが。
シリウス 2020年01月01日 01:41 あぁ、でもパワーはあるかなぁ。これもインプの経年劣化の所為もあるかも知れませんけど、インプだと3速じゃキツい上り坂も4速5速で登って行けたりしますし。この辺はガソリン車とディーゼル車の差なのかなぁ…と思います。ただ、普通に平地(それも街中)を走ってる分には差は感じませんかね。 拘りのある人は、ディーゼル特有の音が嫌ってのがあるみたいで確かに私でも「これがディーゼルの音か」って分かるくらいだから嫌な人は嫌なんでしょうけど、私は気になりませんね。走ってるとそれこそ気にならないレベルですし(そんなに気にしてるくらいなら周囲を気にしろって思うし・笑)。ただ、多分これが一番の差…ってゆーかディーゼルの特徴なんでしょうけど、チョイ乗りみたいな人(私がそれで、通勤でも片道10分程度しか乗らないし、休日でも買い物とかで長時間走ってる事はあまりありません)には実はあまり向ていないのがディーゼル…で(苦笑)通勤で片道30分も走る人なら燃費等も含めて向いてるんでしょうけどね。私がそれを知ったのは買った後なのでどうしようもなく(苦笑)、それによるデメリット(がある)を解消する為に定期的に(大抵は仕事帰りに)無駄に走るようにしたりしてます。まぁ、家に着いてからエンジンを切らないで放っとくってのでもいいのかも知れませんけど、そこはまぁ(苦笑)逆にその点が問題にならないならディーゼルは一つの選択肢としてアリだろうなって思います。何より燃費がいい(燃料費自体がガソリンより軽油の方が10円/ℓ程度安いし)ってのは大きいでしょ。
シリウス 2020年01月01日 01:41 …「燃費が良い」のって、ディーゼル関係ないのかな? 因みにこれは「聞いた」話ですが、HV車は機械的にトラブった時かなり高く付く…らしいです。まぁその辺も、もっと普及すれば安くなっていくのかも知れませんけど。だから長い目で見たらHV車やEV車が「普通」になって行くのかも知れませんけど、まだ10~20年くらいはガソリン車(ディーゼル車も)がメインなんじゃないかなって思います。HV車やEV車がメインになる頃は私は免許返納を考える歳かなぁ… あぁ、あと。なんか自動ブレーキが義務化されるみたいですが、それに関してネット上で「全部MT車にすれば」みたいな意見が結構多かったとか。言いたい事は分からないでもないけど、正直これは意味のない意見だなぁ…と。確かにAT車よりMT車の方が前進(1速~)と後進(R)の区別はし易いかも知れませんが、それもケースバイケースで。実は私の乗ってるデミオがそれで、1速とRが同じ位置なんですな。Rに入れる時にシフトレバーを下に押し込むってのが違うだけで。だから、わかっていて「その気」で操作してる限りは間違えても対応できますけど(私はそのつもりで操作してる)、そうでなければ今以上に「間違える」人が増えても不思議ありませんし。まぁ「6速MT」自体があまり多くないのかも知れませんけど(今は)、全部MT車にしたら起り得る話ですしね。 っつーか、一番の問題は「高齢化社会」なのかもなぁ…
この記事へのコメント
>令和になってスグだったから、半年以上になりますが…
いやー、本当に空きましたね。(^^;
東日本は連続の台風で大変でしたでしょうし、とりあえず御無事でなによりです。
>と言う事で、感想を。
(中略)
>いずれにしても、今はオリエさん争奪戦の結果を注視しましょう(笑)
ふむふむ、なるほどなるほど。
とりあえずネタバレ防止のために私からのコメントは差し控えさせていただきますが(^^;、前回のレスからもう半年たって更に話が進んでますから、もう本当に大詰めなんですよね。
話の盛り上がるクライマックスであるということと、今までの流れを収束してラストにつなげる関係上、ある程度のページ数が必要になるのですぐに終わるというわけではないんですが、展開的には本当にあとちょっとなんです。
ついにここまで到達したというか、いやー長かったというか。
とりあえず年末はバタバタするでしょうし、年内のかいてんげるの更新は次回でラストになるでしょうね。
>最近のアニメ
>「サイコパス」の第三期(?)は録画してます。
>あとSAOの「アリシゼーション」が地元ローカルで
サイコパスは私は「2」を見てなかったので、それを飛ばして3に行くのもなんだなあという事で、スルーしちゃってますね。
アリシゼーションは分割二期の方も普通に継続して見てます。
つまらないわけではないんですが、やっぱり分割一期の時と似たような印象というか、展開が遅いのと今までのシリーズのメインキャラがほとんど出てないというのがちょっと引っかかってるかな?っていう。
科学少年の心をくすぐる内容ですし、割と外道なのに魅力的な主人公も楽しんで見てます。
FGO…「Fate/Grand Order」はFateシリーズのスマホゲームのアニメ化ですが、話的にはいちげんさんお断りみたいな感じもしないではないです。
まあゲームをしてない私から見てもそんなにわけが分からないという事もありませんし、それなりに楽しんで見ています。
>で、工房長さんにはディーゼルに対してどんな意見があるのかなぁ…ってのを
>聞いてみたいと思ったんです。
うーん、そもそも私はディーゼルの車を運転したことが無いという。(^^;
今は四輪ドライバーとは言ってもバイクに乗ってた年月の方がはるかに長いので、やっぱり車に関してはうんちくを語れるほど経験値が無いんですよね。
プラグ点火するガソリンエンジンと圧縮点火するディーゼルエンジンとではフィーリングが違うんだろうなとかいうのは想像できますが、まあなんとも言えませんわな。
免許もMTで持ってはいますが、取得後に路上でMTを運転したことは無いMTペーパードライバー状態ですし、MTを楽しむならバイクで、車は楽な方がいいや的な感じになっちゃってます。(^^;
今後の車は電気自動車に行くのかハイブリッドかあるいは燃料電池車かはわかりませんが、いずれにしてもクラッチペダルはもう無くなるでしょうし、MTを探すのは大変でしょうね。
>まだ早い気もしますけど、一応念の為…よいお年を(爆)
それでは、よいお年を。(笑)
まずは感想文ですが、ターコさんとおタカさん…外見が似てると
性格も似てくるのかなって感じ?(苦笑)
まぁアレス君を挟んでだから何でしょうけど、って事はぜぇ~んぶ
アレス君が悪いって事で?(大笑)
戦闘の方は、本格的になると流石に分が悪そうですが(いくら
ダーさんでも単独じゃねぇ)、このまま押し切られてって事はない
でしょうし、ってかショーコさんとかいてん君がきっと間に合うと
思ってる私。まぁ二人が間に合ってどうなるのかは想像の外ですが。
>ついにここまで到達したというか、いやー長かったというか。
「夢見る~」を始めたのって何年前になるんでしたっけ?
なんかそう考えると…ご苦労様です(苦笑)
一旦ここで切って…よいお年を(笑)
まだ「サイコパス3」も「アリシゼーション」も見られてませんが
(正月休み中には片付ける予定ですが)、やっとと言うか今更と
言うか、「ヤマト」を見終わりました。ほぼ一年越し(爆)
内容は…確かネット上でいろいろ言われてたって仰ってた覚えが
ありますが、まぁ確かにいろいろ言われそうな内容でしたね。
何より「ヤマト?」って感じでしたし。ただまぁ、個人的好みからは
かなり外れてましたが、あれはあれで別に良かったんじゃないかとも
思わないでもないです。私は好きじゃない…ですけど(苦笑)
何より、もし続きをやるのに「皆殺ししておいて」ってツッコミを
入れられずに済むやり方をしたのは…ね(笑)
仕事がアホみたいに忙しかったのが一段落したみたいなので、
今後は少しはアニメ見る時間ができるかなぁ…なんか年明けに
「まどマギ」の外伝が始まるみたいなので、取り敢えずこれは
毎週予約しましたが、後は1話見てからかな?
>ディーゼル車
>私はディーゼルの車を運転したことが無いという。(^^;
以下略
あ~、まぁそうかも知れませんね。バイクでディーゼルって、
私が知らないだけかも知れませんけど聞いたことないし。
因みに、私個人の感想としては「言う程の差はない(ガソリン車と
比べて)」ってトコですかね。前のは13年乗ったインプで、だから
(経年劣化も含めて)今の新車と比べたらそりゃあ…ってのはある
かなって思いますが。
あるかも知れませんけど、インプだと3速じゃキツい上り坂も4速5速で
登って行けたりしますし。この辺はガソリン車とディーゼル車の差
なのかなぁ…と思います。ただ、普通に平地(それも街中)を走ってる
分には差は感じませんかね。
拘りのある人は、ディーゼル特有の音が嫌ってのがあるみたいで
確かに私でも「これがディーゼルの音か」って分かるくらいだから
嫌な人は嫌なんでしょうけど、私は気になりませんね。走ってると
それこそ気にならないレベルですし(そんなに気にしてるくらいなら
周囲を気にしろって思うし・笑)。
ただ、多分これが一番の差…ってゆーかディーゼルの特徴なんでしょう
けど、チョイ乗りみたいな人(私がそれで、通勤でも片道10分程度
しか乗らないし、休日でも買い物とかで長時間走ってる事はあまり
ありません)には実はあまり向ていないのがディーゼル…で(苦笑)
通勤で片道30分も走る人なら燃費等も含めて向いてるんでしょうけどね。
私がそれを知ったのは買った後なのでどうしようもなく(苦笑)、
それによるデメリット(がある)を解消する為に定期的に(大抵は
仕事帰りに)無駄に走るようにしたりしてます。まぁ、家に着いてから
エンジンを切らないで放っとくってのでもいいのかも知れませんけど、
そこはまぁ(苦笑)
逆にその点が問題にならないならディーゼルは一つの選択肢として
アリだろうなって思います。何より燃費がいい(燃料費自体が
ガソリンより軽油の方が10円/ℓ程度安いし)ってのは大きいでしょ。
因みにこれは「聞いた」話ですが、HV車は機械的にトラブった時
かなり高く付く…らしいです。まぁその辺も、もっと普及すれば
安くなっていくのかも知れませんけど。だから長い目で見たら
HV車やEV車が「普通」になって行くのかも知れませんけど、
まだ10~20年くらいはガソリン車(ディーゼル車も)がメイン
なんじゃないかなって思います。HV車やEV車がメインになる頃は
私は免許返納を考える歳かなぁ…
あぁ、あと。なんか自動ブレーキが義務化されるみたいですが、
それに関してネット上で「全部MT車にすれば」みたいな意見が
結構多かったとか。言いたい事は分からないでもないけど、正直
これは意味のない意見だなぁ…と。確かにAT車よりMT車の方が
前進(1速~)と後進(R)の区別はし易いかも知れませんが、
それもケースバイケースで。実は私の乗ってるデミオがそれで、
1速とRが同じ位置なんですな。Rに入れる時にシフトレバーを
下に押し込むってのが違うだけで。だから、わかっていて「その気」で
操作してる限りは間違えても対応できますけど(私はそのつもりで
操作してる)、そうでなければ今以上に「間違える」人が増えても
不思議ありませんし。まぁ「6速MT」自体があまり多くないのかも
知れませんけど(今は)、全部MT車にしたら起り得る話ですしね。
っつーか、一番の問題は「高齢化社会」なのかもなぁ…
今年もちょぼちょぼお邪魔します(笑)